9月に入り、感染者数はやや減少傾向を認めておりますが、秋以降発熱を伴う方の増加が見込まれます。当院におきましては以下の通り対応させていただきますが、一般診療を行っておりますので、患者さん同士の接触感染予防や医療従事者の感染予防にご協力をお願いいたします。
12月30日(水)のみ発熱外来を開設いたします。
診療時間:9時から13時(最終受付12時45分:要予約)
対象者:発熱や感冒様症状のある方・接触確認アプリで接触が確認された方
当日は休日時間外加算・トリアージ料が加算されます。
現在、施設入所等に伴うPCR検査を承っております。費用は税込み 33,000円です。
実施日、時間については電話でご確認ください。
下記の通り唾液によるPCR検査を施行する可能性ががりますので
受診前1時間は飲食、歯磨き・うがいをしないようお願いいたします。
血液による抗原抗体検査
実施しておりません。
PCR検査(行政検査)
現在唾液によるPCR検査を必要に応じ実施しております。条件により唾液検査の対象外となった方については他の医療機関を受診していただくようお願いしております。下記の受診についてをご確認ください。
PCR検査(自費)
無症状者の自費検査を行っております。費用は33000円(税込み)です。(12月更新)
当院では通常診療と時間をわけて診療を行っています。診療可能な人数に限りがございますので、事前に連絡をしていただきますようお願いいたします。診療内容については以下のとおりです。時々刻々と状況が変化しておりますので、診療内容が変更になる可能性がありますので、診療時間内にお問い合わせください。
①各診療時間終了前30分を受付、診療時間させていただきます。(午前11時30分及び午後5時30分から)
来院の際は入り口右側のインターホンを使用してください。
②診察結果により採血・レントゲン等の検査をいたします。
③検査結果、病歴から追加検査または発熱外来実施医療機関等への紹介(医療機関からの紹介状が必要です)をさせていただきます。
④必要な処置・処方をいたします。
なお、下段のファイルをご利用頂ますようご協力お願いいたします。
帰国者・接触者相談センターへの問い合わせについては、当初発令された指針から変更がございました。
以下東京都の指針を掲載いたします。
WHO・中国合同調査団の報告では主な症状は次のとおりです。
発熱87.9%、咳67.7%、倦怠感38.1%、たん33.4%、息切れ18.6%、のどの痛み18.6%、筋肉・関節痛13.6%、頭痛13.6% など (COVID-19に関するWHO・中国合同調査団による報告書(概要:仮訳);2020年3月厚生労働省・外務省より)
一部報道にもあるように、味覚障害、嗅覚障害、腹部症状等の報告もありますが、頻度としては不明もしくは低頻度と考えられます。一般的な感冒症状でも多岐にわたる事があり初期症状での診断は困難であると考えます。
経過については発症された8割の患者さんが軽い感冒症状が1週間程度続き改善、約2割の方が1週間程度で重症化し、2−3%の方がその後人工呼吸器等特別な治療が必要になると言われています。(新型コロナウイルス感染症診療の手引き第1版;2020年3月)