理事長 : 小船 善弘
院長 : 小船 達也
診療科目: 内科・循環器内科
診療時間: 午前 9時〜12時
午後 3時〜6時
休診日 : 土曜日午後・水曜日・日曜祭日
※初診の方・月初めの受診の方は、保険証を忘れずにお持ち下さい。
※再診の方は診察券を忘れずにお持ち下さい。
※予約検査により、お待ちいただくことがあります。
一般診療: 午前9時〜11時30分 ・ 午後3時〜5時30分
発熱・感冒症状を有する方: 午前11時30分〜12時 ・ 午後5時30分〜6時
(発熱・感冒症状診療受診の際は事前連絡をお願いいたします。受診者の状況により院外でお待ちいただくことや、他医受診をお願いすることがあります。周知期間がないためしばらくは一般診療も並診することが予想されます。なお、有症状者の診察は院長が担当いたします。)一般的に言われる発熱外来ではありません。
令和2年4月現在、新型肺炎(COVID-19)の蔓延に伴い来院時にはマスクの着用をお願いいたします。
当院では院外処方箋を発行しております。処方箋には有効期限がありますので、有効期限内に調剤薬局でお薬をお受取り下さい。有効期限切れ、紛失による再発行には別途処方せん料がかかりますのでご注意下さい。
レントゲン検査
主に胸・腹部の検査を行います。
上部消化管造影検査(予約検査)
上部消化管造影検査とはいわゆるバリウム検査で、食道・胃・十二指腸の検査です。
心電図検査・負荷心電図検査
不整脈や狭心症の検査をします。
負荷心電図では、階段の昇降前後の心電図を記録し、狭心症を診断するため施行します。
心臓超音波検査(予約検査)
心臓の形状や動きを見る検査です。
弁膜症や心筋疾患、虚血性心疾患等の診断に用います。
血圧脈波測定検査
動脈の硬さや血管のつまりを測定する検査で、両手両足に血圧計を巻き検査します。
ホルター心電図(予約検査)
24時間の心電図を記録する検査です。不整脈や狭心症の診断に使用します。
検査の性質上2日続けて来院して頂く必要があります。
呼吸機能検査
簡易的に喘息や肺気腫などの呼吸器疾患の診断を行います。
聴力検査・視力検査
健診等により必要に応じ検査を行います。
ピロリ菌検査
当院では、呼気検査を採用しております。なお、検査をするには健診やドックで行われる胃カメラで、胃炎の診断が付いている必要があります。
血液一般検査
外部委託のため結果は翌日以降となります。なお、ワーファリンの効果判定については院内で即日検査が可能です。
令和2年9月より血球計数器を導入いたしました。これにより貧血や細菌感染症の評価が当日可能となりました。
その他
インフルエンザウイルス迅速検査を行っています。
細菌検査、細胞診等につきましては外部委託となります。